クソUIオブザイヤーを決めよう
早いもので今年も残すところ後1ヶ月。。今年も色んなサイトにお世話になりました。でもお世話になったサイトの中でもっとUIを改善してくれたら時間節約になったり、効率も良くなるのに!と思ったサイトがいくつかあります。
ということで、今年使ったウェブサービスやアプリからクソUIオブザイヤーを決めようと思います。
前提として
- 自分がユーザーとして使用しているサービスに限る
- クソUIかどうかは主観です
ユーザーとしてサービスを応援したいという思いから書きますので、ディスりたいわけではありません。
目次
3位 Yahoo!ショッピング 店舗管理画面
ひょんなことからショップデザインをさせて頂いたんですが、サービスが肥大化したサービスのためか、まぁわかりにくい。
それよりも何よりも、スタイルを書くのにCSSが書けない、、、いやCSSは書けるんだけどインラインでしか書けない。。
例えばAタグのhoverだったらこんな感じですよ。
<a style=":visited {color: #fff}; :hover {color: #fff}; :active{color: #fff};">リンク</a>
見たこともないコードですよorz
これを各要素に書いていくなんて、保守性が悪くなるなんてもんじゃないっす。
勘弁してもらいたいです。
2位 ニコニコ動画
いつの間にか10周年でもうユーザーもおっさんばっかりですね。
年齢層高くなってきてユーザーもお金に余裕がある人ばっかりになってきたんでしょうかね。だから誰も文句言わないんでしょうかね。
ブロマガ有料ユーザーとして言わせてもらいたいんですが、トップページから自分の購入したチャンネル放送にたどり着けない。。。
- トップページ→ログイン→ヘッダーからマイページ→購入履歴→ブロマガはここにない
- トップページ→ログイン→ヘッダーからブロマガ→購入したブロマガはここにない
(´・ω・`)(´・ω・`)
- トップページ→ログイン→ヘッダーからチャンネル→購入したチャンネルはここにない
- トップページ→ログイン→ヘッダーからチャンネル→購入したブロマガ名で検索する→やっと見つかった!\(^o^)/
結局検索するならGoogleで検索するよ。。
ドワンゴさん、、有料ユーザーにもっと優しいUI作れないんですかねぇ。。
1位 楽天 RMS
RMSというのは楽天のショップ用の管理画面なんですが、今年一番苦しめられたサイトがこれです。
まずログインが大変
楽天RMS専用のログインフォームからログインするわけですが、ショップ用のIDとPASSを入れた後楽天会員IDを入れるという二段階認証になっています。
ログインするためにIDとパスワードを2回ずついれて、そこから誰も見ない規約をスクロールしてさらに宣伝ポップアップを閉じてやっと管理画面に行くわけですが、
100歩譲ってそこまではOK
楽天のパスワードは強制定期更新なのですが、新しいパスワードはコピペ不可能になっているわけです。
これは実はあんまりセキュアじゃない。
僕の場合はパスワードを大抵32桁のランダム文字記号にするのですが、コピペできないと複雑なパスワードは入力できなくなるわけです。
よって、8桁ほどのシンプルなパスワードを入力することになるので、”hogehoge1234″とか”foofoo0987″みたいな、安全ではないパスワードになってしまうわけです。
セキュリティに気を使ってるわけでもない
楽天RMSにログインするにはそれなりに大変なんで、結果クラックされにくいわけですが、楽天がセキュリティに気を使っているかというとそうでもなく、楽天GOLDは普通にFTPで接続できてしまったりします。
※ FTPの危険性は「2016年にFTPを使うウェブ屋さんは滅んでいいんじゃないか?」という記事を参照して下さい。
セキュリティを高めるのであれば、公開鍵認証やらクライアント認証やらをサポートして欲しいと思うわけです。
ユーザーを迷わす管理画面
例えばデザインの編集のためにこの 共通テンプレート設定の看板をクリックしたとします。
その後のナビバーは共通テンプレートのリンクまたはデザインに関するリンクを期待している わけですが、全然違うリンクが現れます。
デザインを編集したいユーザーはデザインに集中したいのに、色んなところへ飛ばされるから集中できるはずもないわけです。
楽天RMSにはこういう謎UIが多々登場しますので、またシリーズ化していきたいと思います苦笑
企業とシステムが肥大化して追いつかない部分があるのはわかるのですが、恐らく創業当時から大幅なリニューアルもされてなく、リンクの配置すら手を入れられてない印象です
お店から高額の出店費用を取っているだけではなく、売上高からの楽天税も取っているので、システムの改善は頑張ってくれよ。。と思うわけですよ。
番外 税務署 確定申告コーナー
今年もお世話になります。
国税庁さんの確定申告コーナーです。
スクショの通り、フォントスタイルが多種多様でどれが重要な文章なのか、どれがリンクなのかどれが注釈なのかわかりにくくて仕方ない。
ホームページ・ビルダー調のスタイルは2016年でも健在でBootstrapスタイルを見慣れた昨今では一瞬ボタンかどうか判断できなかったりします。
↑エンボスがついて押せそうですが、この中にクリックできるボタンはありません。
↑この中では下のトップ画面ボタンだけがクリックできます。
同じ形でもクリックできるものとできないものがあるので要注意ですね。
国営のものをディスるのもどうかという話ですが、毎年使うので是非とも改善して頂きたい。
まとめ
アイキャッチ画像のナイフは、かの有名な100徳ナイフです。
http://partsolutions.com/engineering-the-worlds-largest-swiss-army-knife-the-1300-wenger-giant/
UIはシンプルにしないと本来の機能が崩壊しますよという、例として使われます。弊社もシンプルなUIを追求していきたいです。
最新記事 by まなびん (全て見る)
- 保護中: biglobe格安スマホ - 2020年4月30日
- 日本最大級セミナーのポータルサイトの開発に関わらせて頂いています - 2019年10月24日
- エンジニアとして求人応募する際に意識してほしいこと - 2019年10月23日